登記の種類 |
課税標準 |
税率 |
||||||||||||||||
(1)所有権の保存の登記 |
不動産の価額 |
0.6% |
||||||||||||||||
(2)所有権移転の登記 |
イ 相続又は法人の合併による移転の登記 |
〃 |
〃 |
|||||||||||||||
ロ 贈与その他無償名義による移転の登記 |
〃 |
2.5% |
||||||||||||||||
ハ 共有物の分割こよる移転登記 |
〃 |
5% |
||||||||||||||||
ニ その他の原困による移転登記 |
〃 |
5% |
||||||||||||||||
(3)地上権、永小作権、賃借権又は採石権の設定、転貸又は移転の登記 |
イ 設定又は転貸の登記 |
〃 |
2.5% |
|||||||||||||||
ロ 相続又は法人の合併による移転の登記 |
〃 |
0.3% |
||||||||||||||||
ハ 共有に係る権利の分割による移転の登記 |
〃 |
〃 |
||||||||||||||||
ニ その他の原因による移転の登記 |
〃 |
2.5% |
||||||||||||||||
(4)地役権の設定の登記 |
承役地の不動産の個数 |
1個につき |
||||||||||||||||
(5)先取特権の保存、質権若しくは抵当権の設定、強制競売、担保権の実行としての競売(その例を含む。)若しくは強制管理に係る差押え、仮差押え、仮処分又は抵当付債権の差押えその他権利の処分の制限の登記 |
債権金額・極度金額又は不動産工事費用の予算金額 |
0.4% |
||||||||||||||||
(6)先取特権、質権又は抵当権の移転の登記 |
イ 相続又は法人の含併による移転の登記 |
債権金額又は極度金額 |
0.1% |
|||||||||||||||
ロ その他の原因による移転の登記 |
〃 |
0.2% |
||||||||||||||||
(6の2) 根抵当権の一部譲渡による移転登記 |
一部譲渡後の共有者の数で極度金額を除して計算した金額 |
〃 |
||||||||||||||||
(6の3) 抵当権の順位の変更の登記 |
抵当権の件数 |
1件につき |
||||||||||||||||
(7)信託の登記 |
イ 所有権の信託の登記 |
不動産の価額 |
0.6% |
|||||||||||||||
ロ 所有権以外の権利の信託の登記 |
〃 |
0.3% |
||||||||||||||||
(8)相続財産の分離の登記 |
イ 所有権の分離の登記 |
〃 |
0.6% |
|||||||||||||||
ロ 所有権以外の権利の分離の登記 |
〃 |
0.3% |
||||||||||||||||
(9)仮登記 |
イ 所有権の移転の仮登記又は所有権の移転請求権の保全のための仮登記 |
〃 |
0.6% |
|||||||||||||||
ロ その他の仮登記 |
不動産の個数 |
1個につき |
||||||||||||||||
(10)所有権の登記のある不動産の表示の変更又は更正の登記 |
イ 土地の分筆又は建物の分割若しくは区分による表示の変更の登記 |
分筆又は分割若しくは区分後の不動産の個数 |
1個につき |
|||||||||||||||
ロ 土地又は建物の合併による表示の変更の登記 |
合併後の不動産の個数 |
〃 |
||||||||||||||||
(11)附記登記、抹消した登記の回復の登記又は登記の更正若しくは変更の登記(これらの登記のうち(1)から(10)までの登記に該当するもの及ぴ土地又は建物の表示の登記に係るものを除く。) |
不動産の個数 |
1個につき |
||||||||||||||||
(12)登記の抹消(土地又は建物の表示の登記の抹消を除く。) | 不動産の個数 (注1を参照) |
1個につき 1,000円 |
||||||||||||||||
|
法律扶助事業協力司法書士
法務大臣認定申請取次行政書士
神奈川県相模原市相生1−11−7 |
||||
司法書士 行政書士 |
和 田 正二郎 事務所 | |||
T E L | 042-730-5975 | |||
F A X | 042-730-5675 | |||
IP-Phone | 050−3340―8448 | |||
* 当事務所には、OCN利用者のほか、次のプロバイダのIP電話サービスで無料で通話できます→クリツク |
Copyright (c) 2004 さがみ司法行政法務事務所. All rights reserved.